真言宗 西条聖天 観現寺

お稚児さん募集中!観現寺の「柴燈護摩供 火渡り修行・お稚児祈願」

毎年5月5日、子供の日に行われる伝統行事「柴燈護摩供 火渡り修行・お稚児祈願」に、あなたのお子様も参加しませんか?

観現寺では、0歳から小学6年生までの男女を対象に、お稚児さんとしての参加者を募集中です。貴重な体験を通じて、お子様の健やかな成長と知恵の発達を願う特別な機会をぜひお見逃しなく。


お稚児さんとは?

お稚児さんとは、仏教の行事において、幼い子どもたちが特別な衣装をまとい、神聖な儀式に参加する伝統的な役割です。お稚児行列や祈願を通じて、お子様の健康や知恵の成長を祈る大切な意味があります。

観現寺の「柴燈護摩供 火渡り修行」では、特別な衣装を身にまとい、護摩祈祷の場に参加することで、お稚児さんとしての貴重な経験を積むことができます。


火渡り修行とは?

柴燈護摩供(さいとうごまく)とは、真言宗をはじめとする仏教の伝統儀式の一つで、火を焚いて護摩木を燃やし、厄払いと願望成就を祈る行事です。

火渡り修行では、燃えた護摩の上を素足で歩くことで、無病息災・厄除けのご利益を得るとされています。お稚児さんも、火渡りの体験を通じて心身を清め、健やかな成長を願うことができます。


お稚児祈願の詳細

  • 開催日:令和7年5月5日(子供の日)
  • 会場:観現寺
  • 対象年齢:0歳~小学6年生までの男女
  • 祈願内容:発育増進・知恵発達のご祈祷
  • 祈願料:5,000円(税込)
  • 締め切り:令和7年4月16日

お子様の健康と成長を願う大切な行事ですので、ぜひお申し込みください!


お稚児さんとして参加するメリット

1. 特別な思い出に残る経験

お稚児さんとして特別な衣装をまとい、仏教の伝統行事に参加することで、貴重な経験をすることができます。

2. ご利益を授かる

火渡り修行を通じて、無病息災や厄除けのご利益を授かることができます。また、お稚児祈願により、知恵の発達や健やかな成長が祈願されます。

3. 家族の絆が深まる

ご家族そろって参加することで、お子様の成長を見守りながら、家族の絆を深める機会となります。

4. 伝統文化に触れる

現代ではなかなか体験することができない日本の伝統文化を、実際に体験できる貴重な機会です。


申し込み方法

お申し込みは、お電話 tel  082-423-7396 へお願いします。

また、詳細な情報やご質問については、お気軽にお問い合わせください。

締め切りは令和7年4月16日までとなっておりますので、お早めにお申し込みください。


まとめ

お稚児さんとして参加することで、お子様の健康や知恵の成長を願いながら、日本の伝統文化に触れることができます。

「柴燈護摩供 火渡り修行・お稚児祈願」は、観現寺ならではの特別な行事です。ご家族での素晴らしい思い出作りとして、ぜひご参加ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!